「プレコフーズ奨学金」授与式が服部栄養専門学校にて開催されました 2018.04.17 プレコフーズは、創立79年の歴史を持ち多くの調理師・栄養士を輩出する服部栄養専門学校と提携し、「プレコフーズ 奨学金」をスタートいたしました。優秀かつ意欲的でありながら、経済的理由により修学が困難な学生を対象に、プレコ フーズより奨学金を給付する制度です。 2018年4月入学の希望者から、面接や作
平成30年度入社予定者内定式を行いました 2017.10.03 2017年10月2日、平成30年度入社予定者の内定式を、六本木アカデミーヒルズにて開催。 個性豊かな新卒採用9期生25名の学生に、ご参加いただきました。内定式では、髙波社長から内定者に向けて激励の言葉を贈られた後、内定証書の授与が行われました。 記念撮影の後には食事会が開かれ、社長をはじめとする幹
外食ビジネスウィーク2017に出展いたしました 2017.09.01 弊社では、2017年8月29日~8月31日まで、東京ビッグサイトで開催された『外食ビジネスウィーク2017』 第10回居酒屋産業展に出展しました。ブースでは、ご注文当日に自社便でお届けしている生鮮3品(肉、野菜、鮮魚)の他、今年はワインも展示。飲食店、ホテル、旅館をはじめ外食関係者 約2,500名
東京ベイセンターを開設しました 2017.07.01 東京都江東区新木場に、食肉部門においてプレコグループ最大規模となる「東京ベイセンター」を開設しました。プレコグループではベイセンターをモデル工場として位置付け、最新技術の導入による効率化・高品質化を実現。他センターと同様に徹底した衛生管理の元、より一層生産加工能力を増強させ、 美味しく安全な食材を
平成28年度 経営報告会を行いました 2017.05.28 プレコフーズでは毎年2回経営報告会を行なっています。そこでは業績報告並びに、今後のプレコフーズの目指す方向について、社長から直接説明がされ、社員は情報と価値観を共有することによってモチベーションアップをはかっています。
プレコグループは新体制となりました 2017.04.01 2017年4月1日、事業拡大に伴いグループ再編成。本社部門を株式会社プレコフーズ、食肉・冷食加工品部門を株式会社プレコエムユニットに名称を変更。更なる躍進に向けスタートを切りました。今後は、食肉・冷食加工品部門は株式会社プレコエムユニット、鮮魚・水産品部門は株式会社プレコエフユニット、青果部門は株
ベジダブル事業部は、「株式会社プレコヴィユニット」として独立法人化しました 2016.07.01 弊社"ベジタブル事業部"は、平成28年 7月より、大田市場仲卸 結文青果株式会社を 吸収合併。新たに「株式会社プレコヴィユニット」として独立法人化しました。 今後お客様により一層ご満足頂けますよう、一意専心努めて参ります。
弊社 代表取締役社長 髙波幸夫が株式会社水産タイムス社主催「第44回春期冷食セミナー」で講演を行いました 2016.04.12 2016年4月12日、弊社 代表取締役社長 髙波幸夫が、株式会社水産タイムス社主催の 「第44回春期冷食セミナー」で講演を行いました。 本セミナーは激動する食環境における「需要創造への挑戦」を趣旨に開催。 髙波社長は、「個店外食シェア、都内で30%実現へのアプローチ~急成長する個性派の 業務用食品
平成28年度入社式を行いました 2016.04.01 2016年4月1日、本社にて入社式を執り行い、第7期18名の新卒新入社員が新たに仲間に加わりました。ニューフェイスたちは式典終了後、各事業部、センターに配属され、早速業務に就き活躍しています。
外食アワード2014(中間流通・外食支援部門)を受賞しました 2015.02.24 2015年2月24日 株式会社プレコフーズ 代表取締役社長 高波幸夫 は、外食産業記者会が主催する「外食アワード2014」の中間流通・外食支援部門を受賞致しました。◆「外食アワード」について外食アワードは、外食産業の報道に関わる有力な報道機関18社(35媒体)が、外食産業の発展と外食の食文